南部鉄器商品イメージ写真
 

鉄鍋・フライパン

使いはじめ

  1. まずは、鍋・フライパンについた埃などを水でよく洗い流してください。
  2. 次に、鍋・フライパンを火にかけ、サラダ油などの食用油を全体に塗り広げます。クッキングペーパーなどを使って側面にも行き渡るように塗り広げます。
  3. 鍋・フライパンからうっすら煙が出てきたら火を止めます。

これは「シーズニング」と呼ばれていて、鍋・フライパンの表面に油の膜を作り、焦付きやサビを防ぐ方法です。おうちに商品が届くと、すぐにお料理をしたくなりますが、ちょっと我慢してこのプロセスを必ず行ってください。

普段のお手入れ

  • 使い終わった鍋・フライパンに酸味や塩分の強い料理が残ったままになっているとサビなどの原因になります。料理はそのままにせずに他の容器に移し替えてください。
  • 化学洗剤は使用せず、棕櫚(しゅろ)などの天然素材のたわしや柔らかいスポンジなどで洗ってください(磨き粉や金属製たわしの使用はお控えください)。もし洗剤を使用した場合は、使いはじめ同様にシーズニングを行って表面に油の膜を作るようにしてください。
  • 洗った後は水分をよく拭き取ってから、弱火にかけて水分を十分に乾燥させてください。
  • 鉄器は頻繁に使うことが最善のメンテナンスですが、もし長い期間使わない場合は、軽く食用油をひいて、湿気が少なく風通しのいい場所に保管してください。

棕櫚などの天然素材のたわしで洗剤を使わずにあらいます

洗剤を使わずに、棕櫚(しゅろ)など天然素材のたわしで洗います。

ちなみに、私たち紡ぎ舎店主は和歌山の高田耕造商店の棕櫚のたわしを愛用しています。天然の棕櫚は汚れは落とすけどフライパンは傷つけない絶妙の硬さなのです。
フライパンには写真にも写っている柄付きで少し硬めのタイプ(その名も「フライパン用」)がおすすめです。

高田耕造商店の商品ページへ >#高田耕造商店


注意喚起ロゴマーク
ご注意いただきたいこと

  • 調理中、あるいは調理直後は取っ手を含めて大変熱くなります。持つ際は、必ずミトンや厚手のキッチンクロスなどを使用してください。火傷をする恐れがあります。
  • 鉄器は重さがあります。万が一落下するとケガの恐れがありますので、高いところには保管しないようお気をつけください。
  • その他、ご不明な点がありましたら当店までお問い合わせください。

南部鉄器(釜定)の製品一覧 >