こちらの商品は、大変多くのご注文をいただき一時的に在庫切れとなっております。申し訳ありません。
入荷次第当店からの連絡を希望されるお客様は下記のリンクからメールをお送りください(本文は空欄で結構です)。
「大」はこちらのリンクから
「小」はこちらのリンクから
※入荷連絡ご希望をいただいた方全員に確認メールを送信しております。数日経ってもそちらが届かない場合はshop@tsumugiya.jpからのメールを受信できるよう迷惑メール設定等をご確認ください。
※携帯キャリアのメール(特に@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jpなど)は、迷惑メールと判断され当店からのメールが届かないケースが多くございます。極力それ以外のメールアドレスからお送りいただきますようお願いいたします。
掛かっているだけで、嬉しくなってしまう
私たちはキッチンで使っています。この美しい手編みの銅のつりかご。
これが掛かっているだけでキッチン全体が一つレベルが上がったように思えて、ついニヤニヤしてしまっています。
布巾やキッチン周りで使うタオル類を丸めてこのカゴに入れたりしています。
ちょっとした調味料やパスタなどを入れておいてもおしゃれですよね。

小サイズはこれくらい入ります。お手拭きなど布類をストックしておくのもおすすめのサイズ。

こちらは大サイズ。見た目よりたっぷり入る印象です。
<サイズ>
つりかご大:
(かご)直径:170mm/深さ:170mm(釣り手部分まで入れた最大高さ:340mm)
つりかご小:
(かご)直径:140mm/深さ:140mm(釣り手部分まで入れた最大高さ:280mm)
<素材>
銅
<配送オプション>
ネコポス:対象外
宅急便コンパクト:対象外
- この商品の作り手 -
辻和金網

京の金網細工、辻和金網。京都の金網の起源は平安時代に遡るといわれています。
一時はプラスティック製品の登場や機械化の波に押され、職人の数が減少しましたが、そんな中でも機械による大量生産品には真似できない巧みな細工が発達し、京金網の伝統と技術が守られてきました。
金網細工は釘を打ちつけた台と指先の感覚だけで細い針金を編み上げていきます。手作りだからこそ、美しく繊細でありながら丈夫さも兼ね備え、長年使ってほころびができた時には直してまた使うことができる。毎日の生活に欠かせないものになり、愛着が湧いて大切に使い続ける。そんな日々の生活に寄り添った魅力あるものづくりを、辻和金網さんは親子4代にわたり続けられています。
辻和金網の全商品はこちら>> #辻和金網
- ご注意いただきたいこと -
※商品写真はできる限り実物の色・質感に近づけるよう撮影しておりますが、お客様のお使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味・質感が異なる場合がございます。
※一つ一つ手作りしている商品は、色、形などに多少の個体差がある場合がございます。ぜひ手作り商品の個性として、制作工程に思いを馳せながらお楽しみください。
※実店舗にて同時に販売しております。ご注文いただいた後に在庫状況を確認いたしますが、在庫ありの商品でもご注文いただいた時点で「在庫切れ」の場合がございます。その際はメールにてご連絡いたします。何卒ご了承ください。
合わせて買いたい
-
¥2,277
FUTAGAMI
S字フック(2個入) -
¥3,344
FUTAGAMI
マグネットフックL型(2個入) -
SOLD OUT
大寺幸八郎商店
さるのてフック